秋になったから
ようやくあのとてつもない暑さから解放された感じ
少しはお出かけしようかなって気分にもなるし
お料理だっておいしいもの作ろうかと思うし
なんだかようやく人心地・・かな
「OL進化論」の中で課長さんが
「気温が35度を超えるとOLたちがダイエットの話をしなくなる・・気がする」
と言ってたのがふむふむと頷けたこの夏でした
フィットネスクラブの使用頻度を少しずつ上げてます
夏の間、何もする気が起きなかった分を取り返すぞ
気分は骨にまるごとくっついてしまった塊を引き剥がして活性化させる・・
そんな感じ
ひとつひとつどういう風に動くのだったか確かめながら
本来の役目を思い出させて
本来の適量にもどしているという感じ
そうやってからだをちゃんとみてやっていると
すこしみられる体になって、そのからだが愛おしくなってくる・・だけじゃなくて
食べる分量も食べるものも変わってくるのが不思議
ひさしぶりに「お腹がすいた」というか「食べたい」感覚を思い出し
そして「これくらい食べればもうあとは必要なし」とからだから言われたりして・・
昨日はこの秋初めてのラグビー生観戦
コーラのお気に入りの選手はとりあえず見られたし
廣瀬キャプテンの笑顔も見られたし
(試合後、バックスタンドの観客席近くまで挨拶にきてくれました)
九電も頑張ってかなり盛り上がった雰囲気も味わえたし
まずまずというところ
でも一番印象的だったのは
少し前に座ってらしたグループの中のおひとり
たぶん人生の先輩と言える女性の後姿
シルバー混じりのお洒落なショートカットに
細身のしわ一つない真っ白な綿シャツの襟の立て方も小粋で
自然体で座っているのに背筋がピンと伸びてた・・のです
かくありたいね!
と、ふた試合その後ろで背筋伸ばして座ってたら
(たまに重心を変えたり息を吸ったり吐いたり、腹筋背筋に刺激を与えたりして)
それだけでもちょっとした運動になったような気がします(笑)
どの季節もそれごとに好きだけれど
季節の始まりはとくに好き
はじまりだけでなく季節まるごと楽しめるように
この気分を忘れずにいたいな・・などと秋のはじめに思っております
追記
2020年東京オリンピック・パラリンピック決定しましたね
2019年のラグビーワールドカップ日本開催とともに大きなこと
世界中からのトップアスリートとお客様を迎える国として
日本がどんな国になっていてほしいか、なっているべきか
今、様々な問題を抱えながらの日本が目指すものは前回のものとは違うはず
直接なにかができる立場ではないけれどひとびとを突き動かす
想い・・を信じて小さなことささやかなことでも何らかの形で
関わり続けよう、思いつづけようと決心
本日の大友信彦さんのブログ
岩渕健輔さんの力強い宣言そして大友さんの優しい視点が素敵です
http://otomo-rug.jugem.jp/?eid=913